感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しあわせ苺 八ヶ岳山麓・ぼくの週末村民日記

著者名 宮崎光/著
出版者 森林書房
出版年月 1990
請求記号 N9146/07142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2619248533一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/07142/
書名 しあわせ苺 八ヶ岳山麓・ぼくの週末村民日記
著者名 宮崎光/著
出版者 森林書房
出版年月 1990
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-915194-48-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410111136

要旨 江戸前の魚を食べると、日本の未来が明るくなる!?東京湾の魚介を、まずは食べること!そうすることで、私たちのライフスタイルや文化がどう変わっていくのかを提案します。
目次 巻頭インタビュー 東京湾を豊かにし、食文化を豊かにするために料理人が動く―三國清三シェフに聞く
江戸前東京湾の食と環境(驚きの江戸前の魚
江戸前魚、そして江戸前料理
東京湾の現状と課題―なぜ東京湾はなかなか豊かにならないのか)
明るい未来のための社会システム(なぜ「江戸前の魚を食べると日本の未来が明るくなる」のか
私たちの「すべきこと」「できること」「したいこと」―江戸前東京湾の魚を食べて、東京湾を豊かにし、日本の未来を明るくしよう)
明日の江戸前東京湾のために(楽しいことから始めよう。楽しんでいるうちに海を豊かにすることが「したいこと」に
「楽しみ」「人」「知恵」「取り組み」のつながりを広く深くするシステムづくり
漁業は21世紀型産業―みんなで育てる漁業
科学技術的取り組みと公的取り組みの変革と強化
おわりに)
著者情報 磯部 雅彦
 東京湾の環境をよくするために行動する会会長・東京大学副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。