蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実録田中角栄 上 (朝日文庫)
|
著者名 |
大下英治/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.8 |
請求記号 |
F6/00067/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
徳重 | 4630451336 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/00067/1 |
書名 |
実録田中角栄 上 (朝日文庫) |
著者名 |
大下英治/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
朝日文庫 |
シリーズ巻次 |
お75-2 |
ISBN |
978-4-02-261869-6 |
分類 |
9136
|
一般件名 |
田中角栄-小説
|
個人件名 |
田中角栄
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
類稀なる人心収攬術によって政敵・福田赳夫を破り首相の座を射止める。そして、彼を取り巻く「田中軍団」の誕生…。竹下登、金丸信、小沢辰男、山下元利など、田中派重鎮に直接取材した田中角栄伝。 |
タイトルコード |
1001610040973 |
目次 |
第1部 生命の分子設計(生化学は、この世界を理解するのに役立つ タンパク質の組成と構造 酵素の基本概念と反応速度論 ほか) 第2部 エネルギーの変換と貯蔵(代謝の基本概念と設計 解糖と糖新生 クエン酸回路 ほか) 第3部 生命構成分子の合成(核酸の構造とDNA複製 RNA合成、プロセシング、調節 タンパク質の合成) |
著者情報 |
Tymoczko,John L. カールトン大学の生物学のTowsley財団寄付講座の教授であり、1976年以来、同大学で教鞭をとっている。現在、生化学、癌遺伝子、癌の分子生物学の講義と生化学研究室の指導や生化学実習を担当するとともに、入門コースで生体システムのエネルギー代謝を一部担当している。1970年にはシカゴ大学を卒業後、同大学Ben May癌研究所のShutsung Liaoのもとで生化学分野で博士号を取得した。その後、同大学生物学講座のHewson Swiftのもとで博士研究員職を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Berg,Jeremy M. スタンフォード大学のKeith HodgsonおよびLubert Stryerのもとで化学学士および修士号を取得し、ハーバード大学のRichard Holmのもとで博士号を取得した。その後、ジョンズホプキンス大学医学部生物物理学講座のCarl Paboのもとで博士研究員の職に就いた。1986年から1990年まで同大学化学科の助教授を務め、その後同大学医学部生物物理・生物物理化学講座に移って2003年まで主任教授を務めた。2003年に米国立衛生研究所(NIH)の国立総合医科学研究所に所長に就任した。1994年に米国化学会化学賞を、1995年にはEli Lilly生物化学基礎研究賞とメリーランド若手科学者優秀賞を、1997年にはHarrison Howe賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ストライヤー スタンフォード大学医学部の細胞生物学Winzer寄付講座の名誉教授および同大学神経生物学名誉教授であり、同大学に1976年から在職している。ハーバード大学医学部で医学博士号を取得し、光と生命のかかわり合いの研究により、これまでEli Lilly生物化学基礎研究賞や知的所有権所有者協会の特別発明賞など多数の賞を受賞している。1984年には米国科学アカデミー会員に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 入村 達郎 1949年神奈川に生まれる。1971年東京大学薬学部卒。現、東京大学大学院薬学系研究科教授。専攻は生化学、免疫学。薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡山 博人 1948年熊本に生まれる。1973年熊本大学医学部卒。1977年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。現、東京大学大学院医学系研究科教授。専攻は分子生物学。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ