感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レクチャー国際取引法 (αブックス)

著者名 松岡博/編
出版者 法律文化社
出版年月 2012.6
請求記号 3298/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236021077一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3298/00045/
書名 レクチャー国際取引法 (αブックス)
著者名 松岡博/編
出版者 法律文化社
出版年月 2012.6
ページ数 300p
大きさ 21cm
シリーズ名 αブックス
ISBN 978-4-589-03423-6
分類 32985
一般件名 国際私法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p293〜295
内容紹介 国際取引法を「国境を越えた物品・資金・技術の移転、役務の提供から生じる法律問題を規律する法」と定義し、問題指向型アプローチをベースに解説した入門テキスト。判例・条約・論点などを説明したコラムも収録。
タイトルコード 1001210030245

要旨 耳で聴く・身体で聴く。「頭で聴く」だけでは、ジャズはわかりません。ジャズの本当の面白さ、凄味をつかむ回路=「ジャズ耳」を教えましょう。
目次 第1章 ジャズとはどういう音楽なのか?(ジャズの重要な要素を六人のミュージシャンで総覧する
わずか一世紀で複雑に変容したジャズ ほか)
第2章 ジャズを芸術音楽として捉えると何が見えてくるのか―文化現象としてのジャズ(ジャズは鵺的音楽
大衆音楽と芸術音楽 ほか)
第3章 「ジャズ耳」とは(ジャズファン特有の感覚
「think」から ほか)
第4章 ジャズの楽しみかた―「ジャズ耳」実践編(歌から入るジャズ入門
スタンダード・ナンバー聴き比べ ほか)
第5章 “搦め手”からジャズの面白さに近づく(ジャズ・レーベルとプロデューサー
白人ミュージシャンVS黒人ミュージシャンまたは「黒さ、白さ」について ほか)
著者情報 後藤 雅洋
 1947年東京生まれ。慶應義塾大学商学部在学中の67年、東京・四谷にジャズ喫茶「いーぐる」を開店し、現在に至る。ジャズ評論家。日本ポピュラー音楽学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。