感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉びとの宴 (講談社現代新書)

著者名 上野誠/著
出版者 講談社
出版年月 2014.4
請求記号 91112/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236660833一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231967767一般和書一般開架 在庫 
3 2432095947一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00198/
書名 万葉びとの宴 (講談社現代新書)
著者名 上野誠/著
出版者 講談社
出版年月 2014.4
ページ数 246p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2258
ISBN 978-4-06-288258-3
分類 911127
一般件名 万葉集   社交   飲酒
書誌種別 一般和書
内容紹介 主人と客はお互いを気遣って称え合う、途中で抜ける時はマナー違反につき下手に出る-。万葉時代の「宴」「宴会」に焦点を当て、当時の宴会芸など、いまも昔も変わらない酒席での人々の様子を、万葉学者が解き明かす。
書誌・年譜・年表 本書を読むための年表:p234〜237 文献:p238〜246
タイトルコード 1001410007826

要旨 わたしのがん細胞をみたい。どうしてこの診断がなされたのか、知りたい。そんな患者の要望に、“医療の黒子”病理医が直接応えてくれる時代がきた。「検査」にまわされた、わたしの細胞の行方やいかに?―患者の病変をつぶさに検討し、病名をつきとめる「病理診断」の現場をわかりやすく紹介する、初めての一般書。
目次 第1章 病理医って何?
第2章 何の病気か、なぜわかる―病理診断・基礎編
第3章 病理医の現場から―病理診断・応用編
第4章 死体がおのずと語る真実―医療をチェックする病理解剖
第5章 ポストゲノム時代の病理診断
第6章 市民とともに歩む病理学
著者情報 近藤 武史
 1974年神戸市生まれ。1999年神戸大学医学部医学科卒業。博士(医学)。研修医、助手、教授、特命講師を経て、神戸大学大学院医学研究科講師。日本病理学会病理専門医、学術評議員。2010年からは兵庫県非常勤監察医もつとめる。水木しげるロード(境港市)にある妖怪ブロンズ像「いそがし」の寄贈者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎木 英介
 1971年横浜市生まれ。1995年東京大学理学部生物学科(動物学)卒業。同大学院博士課程中退。2004年神戸大学医学部卒業。博士(医学)。病理医として病院に勤務する傍ら、NPOなどで科学コミュニケーションに関わる活動を幅広く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。