感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本大震災後文学論

著者名 限界研/編 飯田一史/[ほか]編著 海老原豊/[ほか]著
出版者 南雲堂
出版年月 2017.3
請求記号 91026/01112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237194774一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00924/
書名 車両の電動化とスマートグリッド (モビリティイノベーションシリーズ)
著者名 鈴木達也/編著   稲垣伸吉/編著
出版者 コロナ社
出版年月 2020.12
ページ数 8,162p
大きさ 26cm
シリーズ名 モビリティイノベーションシリーズ
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-339-02774-7
分類 53725
一般件名 電気自動車   スマートグリッド
書誌種別 一般和書
内容紹介 市場から消えた電気自動車を復活に至らしめた最新技術を解説するとともに、電気自動車や内燃機関と電気モータのハイブリッド車などをエネルギーマネジメントに活用することを目的とした最新の研究を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1002010066846



内容細目表:

1 序論   はじめに   7-20
飯田 一史/著
2 同時代としての震災後   23-82
藤田 直哉/著
3 希望   重松清と『シン・ゴジラ』   83-139
飯田 一史/著
4 喪失なき成熟   坂口恭平・村田沙耶香・D.W.ウィニコット   141-217
冨塚 亮平/著
5 揺れる世界と存在   震災後としての中村文則文学   219-244
藤井 義允/著
6 情報の津波をサーフィンする   3・11以後のサイエンスなフィクション   247-285
海老原 豊/著
7 震災後文学としての『PSYCHO-PASSサイコパス』シリーズ   科学技術コミュニケーションにおけるリスク・個人・希望をめぐって   287-319
西貝 怜/著
8 対震災実用文学論   東日本大震災において文学はどう使われたか   321-354
宮本 道人/著
9 島田荘司と社会派エンターテインメント   357-389
蔓葉 信博/著
10 映像メディアと「ポスト震災的」世界   キャメラアイの「多視点的転回」を中心に   391-415
渡邉 大輔/著
11 <生>よりも悪い運命   419-465
藤田 直哉/著
12 高橋源一郎論   銀河系文学の彼方に   467-570
杉田 俊介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。