蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大垣市史 資料編近世2付図
|
出版者 |
[大垣市]
|
出版年月 |
[2010.3] |
請求記号 |
215/00241/1-2-2付 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235688298 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
215/00241/1-2-2付 |
書名 |
大垣市史 資料編近世2付図 |
出版者 |
[大垣市]
|
出版年月 |
[2010.3] |
ページ数 |
6枚 |
大きさ |
84×59cm(折りたたみ21cm) |
一般注記 |
ケース入(23cm) |
分類 |
2153
|
一般件名 |
大垣市-歴史
大垣市-歴史-史料
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001010069604 |
要旨 |
市民社会と国家成立のダイナミックス。政治的共同体と経済的共同体の統一体としての市民社会という観点から「国家発生の秘密」と必然性をさぐり、国家論の原点に迫る。 |
目次 |
第1章 市民社会とは何か―一つの歴史的・理論的考察 第2章 近代化とは何か 第3章 市民社会概念におけるスミスとヘーゲル 第4章 マルクスの前と後 第5章 市民の立場と階級の立場 第6章 三つの国家観―スミス、ヘーゲル、マルクス 第7章 国家論の課題―反批判と自己批判のために 第8章 貨幣および国家の論理 |
内容細目表:
前のページへ