感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘーゲル美学講義 中

著者名 G・W・F・ヘーゲル/[著] 長谷川宏/訳
出版者 作品社
出版年月 1996.03
請求記号 N701-1/00337/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210392601一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N701-1/00337/2
書名 ヘーゲル美学講義 中
著者名 G・W・F・ヘーゲル/[著]   長谷川宏/訳
出版者 作品社
出版年月 1996.03
ページ数 393p
大きさ 22cm
ISBN 4-87893-248-1
一般注記 奥付の書名:美学講義
原書名 Vorlesungen uber die Asthetik
分類 7011
一般件名 美学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610013355

要旨 なぜ、137という数なのか?ユングとの秘密の共同研究で探究した、物理学の「数」をめぐる謎―。二〇世紀物理学と神秘主義の意外な‘近さ’を明らかにする科学史ノンフィクション。
目次 ユングとユング心理学の生い立ち
若きパウリの栄光と挫折
ユング心理学と錬金術の深い関係
パウリの排他原理と「ジキル博士とハイド氏」
三と四の戦い―錬金術と近代科学の夜明け
パウリとハイゼンベルク―量子物理学の大躍進
チューリヒでの新生活がもたらしたもの
パウリの夢を分析し、治療する
マンダラと分析の終わり
物理学と心理学の融合を追い求めて〔ほか〕
著者情報 ミラー,アーサー・I.
 ロンドン・ユニバーシティ・カレッジ科学史・科学哲学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪本 芳久
 1950年神奈川県生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。出版社勤務を経て、現在は翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。