感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

回転行列が表す複素数・四元数…多元数

著者名 和田博/著
出版者 数学の学び資料館
出版年月 2022.3
請求記号 411/00280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238040729一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 411/00280/
書名 回転行列が表す複素数・四元数…多元数
著者名 和田博/著
出版者 数学の学び資料館
出版年月 2022.3
ページ数 3,208p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-9910390-2-7
分類 41135
一般件名 行列・行列式  
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p205
タイトルコード 1002210013421

要旨 知っているようで知らない旧公家・宮家の成り立ちから現代までの人間ドラマ。時代に翻弄され、数奇な運命をたどった貴人たち。江戸無血開城の「第三の主役」、映画界の名花、戦時下の国策の悲劇。数々のエピソードから波瀾に満ちた日本の近現代史が見えてくる。
目次 序章 貴人たちは近現代をどう生きたか(日本の貴族・貴人とは
貴人たちの日本史 ほか)
第1章 その後の貴人たち(北白川宮能久親王(一八四七〜一八九五)維新に逆らった宮様の不遇の死
東久邇宮稔彦(一八八七〜一九九〇)パリから帰国しなかったわけ ほか)
第2章 旧宮家の光と影(閑院宮家―世襲親王家も、時代を経て断絶
有栖川宮家―幕末に維新派皇族として活躍 ほか)
第3章 公家の基礎知識(朝廷と公家の基礎知識
公家文化の現在)
付編 堂上公家一覧(137家)
著者情報 中山 良昭
 1953年、福岡県生まれ。同志社大学文学部文化史学科卒業。歴史紀行作家。編集者として多くの歴史書を手がけたのち、執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。