感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベンヤミン・コレクション 5  (ちくま学芸文庫) 思考のスペクトル

著者名 ヴァルター・ベンヤミン/著 浅井健二郎/編訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.12
請求記号 948/00003/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235723517一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 948/00003/5
書名 ベンヤミン・コレクション 5  (ちくま学芸文庫) 思考のスペクトル
著者名 ヴァルター・ベンヤミン/著   浅井健二郎/編訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.12
ページ数 615p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ヘ3-9
巻書名 思考のスペクトル
ISBN 978-4-480-09316-5
分類 94878
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010092455

要旨 「破壊的性格」を巻頭に置き、宗教、筆跡学、映画など多彩な考察群を収録。基礎論的な対象領域からアクチュアルな対象領域へ、萌芽的思考から成熟した思考への変容を辿った珠玉の論考集。
目次 破壊的性格
いばら姫
現代の宗教性についての対話
学生の生活
古代の人間の幸福
ソクラテス
中世について
絵画芸術とグラフィック芸術
絵画芸術について、あるいはツァイヒェンとマール
“言語について”〔ほか〕
著者情報 ベンヤミン,ヴァルター
 1892‐1940。20世紀ドイツの最も異彩を放つ思想家・批評家。きわめて緻密で繊細な文体をもつ卓越した文章家。青年運動の只中で思想形成期を迎え、ユダヤ神秘主義、観念論的弁証法、マルクス主義的歴史哲学等の影響を受ける。激動の時代状況とアクチュアルにまたラディカルに切り結びながら、同時に近代もしくはモデルネの原史を見据え続けた。亡命行の途上でみずから命を絶った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 健二郎
 1945年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、東京大学名誉教授。専攻、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土合 文夫
 1950年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、東京女子大学現代教養学部教授。専攻、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 哲司
 1957年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、一橋大学社会学研究科教授。専攻、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 和子
 1974年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、大東文化大学外国語学部准教授。専攻、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。