感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教科用書定性分析

著者名 藤井勇美/著
出版者 東洋図書
出版年月 1930.2
請求記号 #614/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011039209旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #614/00008/
書名 教科用書定性分析
著者名 藤井勇美/著
出版者 東洋図書
出版年月 1930.2
ページ数 180p
大きさ 22cm
一般注記 付:溶解度表(1枚)
分類 4331
一般件名 定性分析
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010089918

要旨 主要な日本のきのこ約700種を掲載したキノコ図鑑。キノコを5類に分け、写真付きで解説。キノコの傘、柄、つばなどを特徴部分を明記、識別や同定をしやすくしたほか、毒キノコには毒マークをつけ危険度がわかるようになっている。巻末に和名索引、学術索引がつく。
目次 ハラタケ類
ヒダナシタケ類
腹菌類
キクラゲ類
子嚢菌類
著者情報 本郷 次雄
 1923年、滋賀県生まれ。広島文理科大学生物学科卒。滋賀大学教育学部教授を経て、現在は滋賀大学名誉教授。理学博士。専門分野は菌類分類学、とくにハラタケ目の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。