感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドルがなくなる日 迫り来る中国・人民元の足音  (主婦の友新書)

著者名 江波戸哲夫/著 竹谷仁宏/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2011.1
請求記号 3389/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031733599一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00493/
書名 ドルがなくなる日 迫り来る中国・人民元の足音  (主婦の友新書)
著者名 江波戸哲夫/著   竹谷仁宏/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2011.1
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 主婦の友新書
シリーズ巻次 010
ISBN 978-4-07-273324-0
分類 33897
一般件名 国際通貨-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドルが基軸通貨でなくなるとき、世界経済はどこに向かうのか? ドルが一挙に世界のひのき舞台に駆け上がった第一次世界大戦から、驚愕の近未来シミュレーションまでをつづる。
タイトルコード 1001010083186

要旨 リーマン・ショックで顕著になった、ドル威信低下の潮流。世界の基軸通貨として君臨してきたドルの足元が、今グラグラと揺れている。ひたひたと迫る中国の足音。その時日本は、世界はどうする!?ドルが一挙に世界のひのき舞台に駆け上がった第一次大戦から、近未来の驚愕のシミュレーションまでを大河の歴史の如くつづる。気鋭の経営コンサルタントと経済小説の妙手による、奇跡のコラボレーション。
目次 第1章 ドルの掌の上から始まった現代史(ドルが国際通貨になった日
ためらうアメリカ ほか)
第2章 通貨が国家を手玉にとる時(手押し車に紙幣を詰めて―ドイツの超インフレ(1920年代)
通貨が投機の対象に―アジア通貨危機(1997年) ほか)
第3章 「ドル」を継ぐもの(ニクソン・ショック―ブレトンウッズ体制の終わり
ドルの後継者―円、マルク、そして人民元 ほか)
第4章 中国vs.アメリカ最終闘争2019年マネーは踊る―近未来シミュレーション小説(発端(2019年4月4日)
伏流1(2016年×月×日) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。