感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究社英米文学辞典 増訂新版

著者名 斎藤勇/編
出版者 研究社出版
出版年月 1961
請求記号 S930/00259/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105342756版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8307

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S930/00259/
書名 研究社英米文学辞典 増訂新版
著者名 斎藤勇/編
出版者 研究社出版
出版年月 1961
ページ数 1604p
大きさ 24cm
一般注記 背の書名:The Kenkyusha dictionary of English and American literature 付:地図(2枚) 英米文学年表:p1243〜1593
分類 93033
一般件名 アメリカ文学-辞典   英文学-辞典
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940043621

要旨 最新の機能脳科学によって、「バイリンガルの脳」「二重人格の脳」が解明されています。本書では、「もう一人の人格」を作り出す禁断の技術を公開しています。あなたが“この仕組み”と“ある方法”を知れば、「もう一人の理想の人格」を作り出すことができます。「もう一人の理想の人格」を作って、「理想の人生」を手に入れてください。
目次 第1章 バイリンガルと二重人格(ボーダーレス化する世界
なぜ、日本人は英語を話したがるのか? ほか)
第2章 脳と言語と人格の関係(What’s up?というビジネスマン
単語に意味はない! ほか)
第3章 英語人格をつくる方法(言語は誰でも習得できる!
リベラルアーツが抽象度を決める! ほか)
第4章 理想の人格をつくって、理想の人生を手に入れろ(イメージの限界が自分の限界
もうひとりの人格をつくるために必要な2つのこと ほか)
第5章 日本語だけでは世界は見えない!(日本人に英語はいるか?
日本と世界の立ち位置 ほか)
著者情報 苫米地 英人
 脳機能学者・計算言語学者・分析哲学者・実業家。上智大学外国語学部英語学科卒業。その後、2年間の三菱地所勤務を経てフルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学(計算機科学科博士課程人工知能専攻)。その後、コンピューター科学の分野で世界最高峰と言われるカーネギーメロン大学大学院に転入。計算言語学の博士号を取得(日本人初)。イエール大学・カーネギーメロン大学在学中、世界で最初の音声通訳システムを開発し、CNNで紹介されたほか、マッキントッシュの日本語入力ソフト「ことえり」など、多くのソフトを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。