感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜明けは別れのとき (ハーレクイン・ロマンス)

著者名 イヴォンヌ・ウィタル/作 新井ひろみ/訳
出版者 ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月 2021.8
請求記号 933/21592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432444606一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/21592/
書名 夜明けは別れのとき (ハーレクイン・ロマンス)
著者名 イヴォンヌ・ウィタル/作   新井ひろみ/訳
出版者 ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月 2021.8
ページ数 156p
大きさ 17cm
シリーズ名 ハーレクイン・ロマンス
シリーズ巻次 R3608
シリーズ名 伝説の名作選
ISBN 978-4-596-13608-4
一般注記 1989年刊の再刊
原書名 原タイトル:This one night
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 看護師のジェリーはパーティーでロロに出会う。彼女は運命的なものを感じるが、彼はもう会わないほうがいいと言う。だが、まもなく遠方へ旅立つロロは、その前に一夜の思い出を彼女にくれる。それは小さな命をもたらし…。
タイトルコード 1002110041452

要旨 今も残る伝統習慣の由来を、四季折々の美しい写真と共に紹介。解説するのは、日本の伝統文化の普及に努めている文筆家の白洲信哉氏。吉田茂元首相の懐刀として日本国憲法の立案に尽力した白洲次郎氏と、その妻で随筆家の正子氏を父方の祖父母に、文芸評論家の小林秀雄氏を母方の祖父に持つ著者だからこそ語ることのできる、知られざるエピソードも満載。次郎、正子夫妻の「葬式無用、戒名不用」の真意とは―。形骸化しつつある日本人の「心のかたち」を問い直します。
目次 一月 睦月(初日の出
正月のしきたり)
二月 如月(二月三日の節分
初午と針供養)
三月 弥生(雛祭り
春の彼岸
コラム 春の食)
四月 卯月(花見
穀雨(田植え))
五月 皐月(八十八夜
端午の節供)
六月 水無月(夏への備え
蛍と嘉祥菓子
夏越の祓え)
七月 文月(七夕
中元と八朔
土用の丑の日
コラム 夏の食)
八月 葉月(お盆と恐山
夕涼み)
九月 長月(重陽の節句
お月見)
十月(鮭と恵比寿講
コラム 秋の食)
十一月 霜月(新蕎麦
七五三
酉の市
新嘗祭)
十二月 師走(冬至
大晦日
除夜の鐘
コラム 冬の食)
著者情報 白洲 信哉
 1965年12月6日、東京都生まれ。文筆家。父方の祖父母に実業家の白洲次郎、随筆家の正子を、母方の祖父に文芸評論家の小林秀雄を持つ。大学卒業後、祖父・次郎と同じくイギリスへ遊学。帰国後は、細川護熙元首相の公設秘書を務め、その後日本の伝統文化や展覧会などをプロデュースする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。