感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麦類生産費調査 昭和17年産

著者名 帝国農会/編輯
出版者 帝国農会
出版年月 1943.1
請求記号 S611/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107727436版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S611/00439/
書名 麦類生産費調査 昭和17年産
著者名 帝国農会/編輯
出版者 帝国農会
出版年月 1943.1
ページ数 17p
大きさ 26cm
分類 61142
一般件名 農産物生産費-統計   麦-統計
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010079048

要旨 きちんと管理すればぜんそくは治る。最新の標準治療。吸入ステロイド薬を中心とした治療で発作を予防すれば、健康な人と変わらない生活が送れます。子どもからお年寄りまで、安全で効果的な自己管理法と生活上の注意を徹底解説。
目次 第1章 診断はこのように行われます(咳が長引くときは専門医を受診しましょう)
第2章 これが基本となる正しい治療です(ぜんそく治療の進め方(長期管理計画
発作時の対応)
長期管理の必要性とその進め方 ほか)
第3章 発作予防と生活するうえで気をつけたいこと(日々の管理で、症状の変化を早めに把握しましょう
自分にとっての悪化要因を知りましょう ほか)
第4章 病気に対する正しい知識(ぜんそくは、気道に慢性の炎症がおこっている病気です
ぜんそくは命にかかわる病気です ほか)
第5章 これだけは聞いておきたい治療のポイントQ&A(発作がおこっていないときに、なぜ薬を使わなければならないのですか。
ぜんそくの治療を続けていますが、妊娠を望んでいます。生まれてくる子どももぜんそくになるのでしょうか。また、病状に影響はあるのでしょうか。 ほか)
著者情報 足立 満
 昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科教授。1971年昭和大学医学部卒業後、同大学医学部第一内科学入局。山梨赤十字病院内科部長を経て、80年昭和大学医学部第一内科専任講師に就任。同助教授、同教授を経て、2008年より現職。この間、1989年から1年間、ロンドン大学Royal Postgraduate Medical School臨床薬理学教室に留学。専門は臨床アレルギー学、呼吸器病学、とくに気管支ぜんそくの病態生理・治療(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 次矢
 聖路加国際病院院長。1976年京都大学医学部卒業。同年、聖路加国際病院内科研修医、80年から84年まで米国コロンビア大学、ハーバード大学留学。84年ハーバード大学公衆衛生大学院卒業。帰国後、国立病院医療センター・厚生技官、92年佐賀医科大学附属病院総合診療部教授、94年京都大学医学部附属病院総合診療部教授を経て、99年より京都大学大学院医学研究科臨床疫学教授。04年より聖路加国際病院副院長、05年より聖路加国際病院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。