感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見えるものと見えざるもの 新装版  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 モーリス・メルロ=ポンティ/著 クロード・ルフォール/編 中島盛夫/監訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.4
請求記号 1355/00276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210840393一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00276/
書名 見えるものと見えざるもの 新装版  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 モーリス・メルロ=ポンティ/著   クロード・ルフォール/編   中島盛夫/監訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.4
ページ数 9,583,25p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 426
ISBN 978-4-588-09979-3
原書名 原タイトル:Le visible et l'invisible
分類 13555
書誌種別 一般和書
内容紹介 身体=野生の奥深い経験世界の現象学を新たな存在論として展開する野心的論考。著者の思索の総決算として企てられた未完の草稿群と、晩年の「研究ノート」を収録する。
タイトルコード 1001410003400

要旨 『ウサギとカメ』『因幡の白ウサギ』『かちかち山』みんなが知っているお話しですが、実は意外な後日談があるんです。干支シリーズ第五弾。
著者情報 福井 栄一
 上方文化評論家。大阪府吹田市出身。京都大学法学部卒。京都大学大学院法学研究科修了。世界初の「上方文化評論家」として著書『上方学』(PHP文庫)を刊行し、「上方学」を創始。上方舞を中心とする上方の芸能・歴史に関する評論を手がけ、各地で上方文化に関する講演やテレビ・ラジオ出演などを精力的におこない、その独特の「福井節」が人気を博す。さらに、上方文化の新しい語り部、上方ルネサンスの仕掛人として注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。