感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

拉致問題を考えなおす

著者名 蓮池透/著 和田春樹/著 菅沼光弘/著
出版者 青灯社
出版年月 2010.9
請求記号 3191/00621/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235675501一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00621/
書名 拉致問題を考えなおす
著者名 蓮池透/著   和田春樹/著   菅沼光弘/著
出版者 青灯社
出版年月 2010.9
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86228-044-2
分類 3191021
一般件名 拉致問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本政府へのいらだち、横田家とその家族の内面問題、客観性を欠くマスメディア論調や「拉致問題対策本部」批判…。感情的な世論に迎合することなく冷静に北朝鮮外交を展望する。
タイトルコード 1001010056731

要旨 政府、市場、地域にはそれぞれ一長一短がある。特技を生かし弱点を補い合って公共サービスを確保するのが、広義のPPPであり「新しい公共」である。
目次 第1部 公民連携の動き―2010〜2011年(新しい公共とPPP
公民連携の動き(公共サービス型)
公民連携の動き(公共資産活用型)
公民連携の動き(規制・誘導型) ほか)
第2部 公民連携トピックス―2010年(社会資本老朽化に伴う更新投資財源不足問題とPFI/PPPの活用
国土交通政策とPPP
郵政事業改革の課題と展望
ヨーロッパのPPP事情―進む世界戦略 ほか)
第3部 公民連携キーワード解説


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。