感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

莫山つれづれ (新潮文庫)

著者名 榊莫山/著
出版者 新潮社
出版年月 2010.12
請求記号 9146/10984/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632585994一般和書一般開架文庫本在庫 
2 中川3032357406一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10984/
書名 莫山つれづれ (新潮文庫)
著者名 榊莫山/著
出版者 新潮社
出版年月 2010.12
ページ数 216p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 さ-71-1
ISBN 978-4-10-134121-7
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010081728

要旨 人皆直行、我独横行―「人のまねはするな」という祖父の言葉を胸に、著者は三十二歳で書壇を退き、「詩書画三絶」の境地へ独自の道を切り開く。「草庵」と呼ぶ緑濃い居宅で、「樹」や「土」など愛する字を書き続けて半世紀。市井の人の拙い文字に心揺さぶられ、洒脱な良寛や仙〓(がい)の書と絵に酔う。飄々とした中に揺るぎない自我と深い教養が滲む「莫山先生」最晩年の絶品エッセイ。
目次 胸うつ野口英世の母の手紙
湖国を思った芭蕉の最期
詩人のモダンな造形感覚
マツタケばかりだった
カタカナの悲壮なしぐさ
焼きイモとチマキの思い出
豆腐はどこか風流だ
「お粥さん」のありがたさ
ぬけ休み氏の願い
優しい初しぐれ〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。