感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

測量技術便覧

著者名 日本測量協会/編
出版者 オーム社
出版年月 1954.5
請求記号 S512/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107106366版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S512/00016/
書名 測量技術便覧
著者名 日本測量協会/編
出版者 オーム社
出版年月 1954.5
ページ数 572p
大きさ 19cm
分類 512036
一般件名 測量-便覧
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010077237

要旨 拉致問題解決へ膨らむ期待と不安、日朝の国交正常化は果たされるか。長年の交渉で知り得たあの国の実像。
目次 第1章 力道山への思いから始まった訪朝
第2章 北朝鮮で最初に与えた猪木インパクト
第3章 追憶―一九九五年のスポーツ平和祭典
第4章 十九年、二十八回にわたる訪朝で目の当たりにした変化
第5章 北朝鮮はなぜ崩壊しないのか
第6章 拉致問題が解決すれば国民は幸せになれるのか
第7章 猪木が魅せる華麗なる卍固め外交
第8章 南北問題に活路は見いだせるか
第9章 未来へ―二〇一四年のスポーツ平和祭典
著者情報 アントニオ猪木
 1943年神奈川県生まれ。ブラジル移住後、サンパウロを訪れていた力道山にスカウトされて、17歳のときに日本へ帰国。プロレスラーとして活躍した後に政界へ進出。89年に参院選に初出馬し、当選。以降、訪朝を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辺 真一
 1947年東京都生まれ。明治学院大学文学部英文学科卒業後、新聞記者を経てフリーのジャーナリストとして活動。82年、朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポート」を創刊、現編集長。朝鮮問題の第一人者として、テレビ、ラジオなどで評論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。