感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手紙百科

著者名 榊原正彦/著
出版者 金園社
出版年月 1973
請求記号 N816/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110992856一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N816/00198/
書名 手紙百科
著者名 榊原正彦/著
出版者 金園社
出版年月 1973
ページ数 782p
大きさ 19cm
一般注記 鈴木不易 書
分類 8166
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210175110

要旨 今、多くの人たちが、先の見えない社会への絶望感、不安感に押しつぶされてしまっている―麻雀界で20年間無敗・伝説の雀鬼と呼ばれた著者が、そんな時代をしなやかに強く生きるコツを伝授する。なにごとにも惑わされず、ありのままの自分を大切にする等身大の生き方とは?仕事と人生に役立つ雀鬼流人生哲学。
目次 第1章 あなたは、なぜ「自信」が持てないのか(なぜサラリーマンたちの顔が変わってきたのか
「嫌な汗」でなく、「いい汗」をかけ! ほか)
第2章 悩んだら、悩んだままでいい(悩んでも解決しようとしなくていい
「できない人」からこそ学べ ほか)
第3章 自分のなかに「ハングリー精神」を持て(壁にぶつかっても、乗り越えなくていい
大切なのは、いかに“きれいに”勝負するか ほか)
第4章 カッコよく、どう生きるか(生きるとは攻撃すること
“威張っているヤツ”の本性 ほか)
第5章 惑わされない生き方(雑草の生き方に学べ
自然を人生の「師匠」にしよう ほか)
著者情報 桜井 章一
 東京都生まれ。大学時代より麻雀を始め、昭和30年代後半の裏プロとしてデビュー。勝負師として瞬く間に頭角を現す。以来、負けは許されない“代打ち”として超絶的な強さを誇り、20年間無敗、「雀鬼」の異名をとる。現役引退後は「雀鬼流麻雀道場 牌の音」、麻雀を通して人間力を鍛えることを目的とする「雀鬼会」を主宰。全国から集まった若者を指導している。麻雀界のみならず、企業経営者やスポーツ選手など各界に広くその名を知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。