感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治初年の裁判 垂直的手続構造から水平的手続構造へ

著者名 橋本誠一/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.5
請求記号 327/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210879193一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 327/00197/
書名 明治初年の裁判 垂直的手続構造から水平的手続構造へ
著者名 橋本誠一/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.5
ページ数 7,313,2p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-2834-0
分類 32702
一般件名 裁判-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治初年における裁判制度、とりわけ訴訟手続の歴史的変遷を法制史的に把握するために、明治初年の聴訟事務(民事裁判)と明治8年以後の刑事裁判を分析する。
タイトルコード 1001710016984

要旨 この本で練習すれば、誰でも気軽に江戸の文字が読めるように。句碑や短冊も身近になり、くずし字のかるたで遊ぶことも。
目次 秋のたの
春すぎて
足日木の
たごのうらに
奥山に
かさゝぎの
天の原
吾いほは
花の色は
これやこの〔ほか〕
著者情報 中野 三敏
 九州大学名誉教授。江戸の小説、戯作の研究の第一人者。「新日本古典文学大系」(岩波書店、全100巻)の編集委員。主著に『戯作研究』(中央公論社、角川源義賞・サントリー学芸賞)、『近世子どもの絵本集』(岩波書店、毎日出版文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。