感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エリザベス・ボウエンを読む

著者名 エリザベス・ボウエン研究会/編
出版者 音羽書房鶴見書店
出版年月 2016.8
請求記号 9302/00910/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236960043一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00910/
書名 エリザベス・ボウエンを読む
著者名 エリザベス・ボウエン研究会/編
出版者 音羽書房鶴見書店
出版年月 2016.8
ページ数 6,424p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7553-0293-0
分類 930278
個人件名 Bowen,Elizabeth Dorothea Cole
書誌種別 一般和書
内容紹介 欧米ではすでに20世紀を代表する作家としての評価が定着したエリザベス・ボウエン。日本では未紹介に近い彼女が73年の生涯で著した小説10編、ノンフィクション2編、短編3編などについて論じる。
書誌・年譜・年表 文献 小室龍之介編:p393〜402 エリザベス・ボウエン年譜 甘濃夏実編:p403〜405
タイトルコード 1001610041131

要旨 和辻哲郎(一八八九‐一九六〇)は明治以後の日本において最も包括的な哲学体系を築きあげた。そのテクストを日本政治思想史研究者が同時代の言説状況の文脈のなかで丁寧に読みなおし、“人間と政治”の問題を和辻がどのように考えてきたかを、その矛盾や欠落もふくめて検証する。付録として全集未収録の和辻の論考を併載。
目次 序章 「土下座」をめぐって
第1章 生命・人格・象徴(“光”の原風景
「煩悶」青年の精神世界―世紀末文化と演劇体験 ほか)
第2章 古代日本とデモクラシーの発見(古代日本との出会い
デモクラシーの再現―民本主義論 ほか)
第3章 倫理学と政治(倫理学体系の形成
和辻倫理学の構造 ほか)
終章 光と闇
著者情報 苅部 直
 1965年東京生まれ。1994年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。東京大学教授(大学院法学政治学研究科・法学部)。日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。