感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大相撲力士名鑑 令和5年版  明治から令和までの歴代幕内全力士収録

著者名 亰須利敏/編著 水野尚文/編著
出版者 共同通信社
出版年月 2022.12
請求記号 7881/00004/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238189831一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7881/00004/23
書名 大相撲力士名鑑 令和5年版  明治から令和までの歴代幕内全力士収録
著者名 亰須利敏/編著   水野尚文/編著
出版者 共同通信社
出版年月 2022.12
ページ数 381p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7641-0736-6
分類 7881
一般件名 力士-名簿
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治42年6月場所から令和4年11月場所まで114年間にわたる歴代幕内全力士888人の写真、略歴、プロフィルを掲載した名鑑。歴代横綱一覧、優勝・三賞力士一覧、相撲部屋住所録などの資料も収録。
タイトルコード 1002210069783

要旨 学校教育はどうあるべきか。そして、学校が備えるべき文化とは何か―。長年にわたる教育現場での体験と人権教育の精神。そこから導き出された、子どもを伸ばすさまざまな具体的プランとともに、「力のある学校」のつくり方を提言。学力問題など喫緊の課題にこたえる実践的な学校論から、生きることの意味への問いまで、教育社会学の新たな可能性を切りひらく試み。
目次 1章 学校のどこが問題か―学校文化への視座
2章 どのように学校にアプローチするか―学校社会学の方法
3章 学校はどのように社会とかかわっているか―社会集団と学校
4章 学校はどのように生徒を選抜するか―中等教育論
5章 学校は何を生み出しているか―学力問題
6章 学校はどのように変化しつつあるか―教育改革
7章 学校のあるべき姿を考える―学校づくり
著者情報 志水 宏吉
 1959年、兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。東京大学教育学部助教授を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。1991〜93年英国ウォーリック大学客員研究員。専門は、教育社会学、学校臨床学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。