感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢詩の人間学 珠玉の名篇に刻まれた人生を読む

著者名 村松暎/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1990
請求記号 N921/00366/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119212211一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N921/00366/
書名 漢詩の人間学 珠玉の名篇に刻まれた人生を読む
著者名 村松暎/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1990
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-52744-2
分類 92104
一般件名 漢詩
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410103596

要旨 モノもストレスも「抱えすぎ」の人へ。ひとつ捨てると自分が生まれかわれる。
目次 第1章 「一歩を踏み出す」ために捨てるもの(いまの生活を「捨てたくない」と思うと、チャンスが逃げる
「プラス思考」だけでなく、「マイナス思考」も大切に扱う ほか)
第2章 「いい関係でいる」ために捨てるもの(お酒を楽しむときには「自分を捨てて」が大切
名刺を捨てると「顔を覚え合う」関係になる ほか)
第3章 「仕事をたのしむ」ために捨てるもの(「気持ちのいい朝」を迎えるための、こんな習慣
机の引出しは、心の中を映し出す鏡? ほか)
第4章 「自分を活かす」ために捨てるもの(多忙な女性には「女を捨てる」時間が必要
実力の「出し惜しみ」が、ストレスの元凶になる ほか)
第5章 「病気にならない」ために捨てるもの(仕事がおもしろくなってきたら、「がんばり過ぎ」を捨てる
病気にならないためには「過信」を捨てよ ほか)
著者情報 鴨下 一郎
 心療内科医として東京のオフィス街に「日比谷国際クリニック」を開設したのは31歳のとき。以来「ストレスは万病の元」と唱え、対症療法の他に生活改善の指導や仕事への取り組み方、ものの考え方をアドバイスするストレス治療法の専門医。1949年東京生まれ。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。