感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超マクロ展望世界経済の真実 (集英社新書)

著者名 水野和夫/著 萱野稔人/著
出版者 集英社
出版年月 2010.11
請求記号 3336/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931733626一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3336/00215/
書名 超マクロ展望世界経済の真実 (集英社新書)
著者名 水野和夫/著   萱野稔人/著
出版者 集英社
出版年月 2010.11
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0568
ISBN 978-4-08-720568-8
分類 3336
一般件名 世界経済
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p236〜238
内容紹介 なぜ円安誘導が危険なのか。どうしてデフレ脱却の努力に意味がないのか。今、歴史的な転換期にある経済の大潮流を見極め、日本の生き残り戦略を示す対論をまとめる。
タイトルコード 1001010072353

要旨 現在の世界経済危機を単なる景気循環の問題としてとらえるならば、この先を読むことはできない。むしろ、資本主義そのものの大転換、四百年に一度の歴史の峠に我々が立っていることを認識してこそ、経済の大潮流が見えてくる。資本主義の歴史的な構造変化を大胆に描いてきた異色のエコノミストと国家への深い洞察にもとづいて理論的考察をくりひろげる哲学者が、経済学者には見えない世界経済の本質を描く意欲的な対論。
目次 第1章 先進国の超えられない壁(資源価格の高騰という問題
交易条件からみた世界資本主義のかたち ほか)
第2章 資本主義の歴史とヘゲモニーのゆくえ(ヘゲモニー移転としての資本主義の歴史
金融経済化はヘゲモニーのたそがれどき ほか)
第3章 資本主義の根源へ(資本主義は市場経済とイコールではない
資本主義においても経済と政治は一体である ほか)
第4章 バブルのしくみと日本の先行性―日米関係の政治経済学(ニクソン・ショックの歴史的位置
レーガノミックスはなぜ失敗したのか ほか)
第5章 日本はいかに生き抜くべきか―極限時代の処方箋(経済成長モデルの限界と財政赤字
ギリシャ財政危機の教訓 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。