感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝倉日英対照言語学シリーズ 4  形態論

著者名 中野弘三/監修 服部義弘/監修 西原哲雄/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.6
請求記号 801/00299/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236938452一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00299/4
書名 朝倉日英対照言語学シリーズ 4  形態論
著者名 中野弘三/監修   服部義弘/監修   西原哲雄/監修
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.6
ページ数 8,166p
大きさ 21cm
巻書名 形態論
ISBN 978-4-254-51574-9
分類 80109
一般件名 言語学
書誌種別 一般和書
内容紹介 形態論の基本的用語と語形成、文法における形態論の位置づけ、語彙部門に属する形態論の諸現象、派生、屈折について解説。脳科学の実験による文法理論への示唆や自然言語処理における形態素解析も紹介する。
タイトルコード 1001610031229

要旨 サムとウロコンが出会ってから、一年がたちました。一組のみんなは、ひとつ上の学年に進級!もちろん、ウロコンもいっしょです。みんなは、新しい理科の勉強に大さわぎ。しゃぼん玉、風車、熱気球と、いろんなものを作ります。そんなとき、まほうの山に、たいへんなことが…ちょっぴりおとなになったシリーズ最終作!小学校中学年から。
著者情報 カウンスル,ジューン
 イギリスの児童文学作家。子ども時代をイギリス南東部・サセックスでおくる。第二次世界大戦中ブレッチリー・パーク(政府暗号学校)に勤務し、暗号解読に従事。戦後、英文学を学んだのち教師となり6歳児を受け持つ。1971年第一作“Mostly Timothy”を発表後、子どもたちに長く愛される作品を書きつづけた。現在、83歳でケアホームに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こだま ともこ
 東京生まれ。早稲田大学卒業。出版社勤務ののち、児童文学の創作と翻訳をはじめる。白百合女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いたや さとし
 1999年・2002年にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。埼玉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。