感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネット時代のレファレンス 実践・サービスの基本から展開まで

著者名 大串夏身/著 田中均/著
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2010.11
請求記号 015/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235706033一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中村2531782742一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レファレンスサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 015/00161/
書名 インターネット時代のレファレンス 実践・サービスの基本から展開まで
著者名 大串夏身/著   田中均/著
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2010.11
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8169-2289-3
分類 0152
一般件名 レファレンスサービス
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p197〜201
内容紹介 レファレンスサービスの基礎から組織としてのサービスの展開までを解説。インターネット環境に即してすぐに活用できる事例を多数収録。調べ方の実例として「チャートで考えるレファレンスツールの活用」も掲載。
タイトルコード 1001010071903

要旨 レファレンスサービスの基礎から組織としてのサービスの展開までを解説。現在のインターネット環境に即してすぐに活用できる事例を多数収録。調べ方の実例として「チャートで考えるレファレンスツールの活用」を掲載する。
目次 1 インターネットの衝撃と図書館サービスの創造
2 レファレンスサービスの準備と基礎づくり
3 調べる力を身につける―レファレンス質問・回答サービスの基礎
4 レファレンス質問・回答サービスの強固な基盤を作る
5 レファレンスサービスをさらに充実させるために
資料 実例 特定テーマに関するレファレンスツールの組織化
著者情報 大串 夏身
 1948年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、東京都に司書として勤務、東京都立図書館、東京都企画審議室調査部などに勤務後、昭和女子大学に勤務。現在、昭和女子大学大学院生活機構研究科・人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 均
 1961年生まれ。明星大学大学院人文学研究科教育学専攻修士課程修了。国士舘大学附属図書館、桜美林大学図書館をへて、現在、昭和女子大学短期大学部文化創造学科准教授。専攻は、図書館情報学、図書館サービス、インターネット情報論、Webデザイン論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。