蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011129455 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#493/00272/ |
書名 |
西蔵・過去と現在 (アジア内陸叢刊) |
著者名 |
チヤールス・ベル/著
田中一呂/訳
|
出版者 |
生活社
|
出版年月 |
1940.9 |
ページ数 |
405,68p 図版10p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
アジア内陸叢刊 |
一般注記 |
付:地図(2枚) |
原書名 |
Tibet,past & present |
分類 |
2229
|
一般件名 |
チベット-歴史
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010099263 |
要旨 |
技術力で独自の進化を遂げた日本国内産業だが、「政・産・学・官」すべてが鎖国状態にある。突破のカギは、「国際標準化」と、「知財」の活用だ。国際標準の専門家が、日本経済復活の法則を伝授する。 |
目次 |
第1章 欧米に追いつき並んだ富裕社会の日本(ビジネスに関係する五種類の人々 責任をめぐる二種類の組織 ほか) 第2章 ルール・ビジネスの問題点(衣食住から衣食住・医飾従へ 士業、農業、工業、商業、法業の意味 ほか) 第3章 技術立国日本の復活劇シナリオ(技術革新(イノベーション)という契機 ビジネスマインドを破壊する従属の系列 ほか) 第4章 国際ビジネスで勝つ標準・知財の活用術(国際標準の意義と重要性 ビジネス展開で分類した標準化手法 ほか) 第5章 国際市場獲得に不可欠な、人と国の教育(日本語という柔軟で脆弱な言語の問題 ビジネスにおける人の行動と集団の行動 ほか) |
著者情報 |
原田 節雄 1947年生まれ。ソニーで商品戦略、法務・渉外などを担当。勤務の傍ら国際標準化機関IECの標準管理評議会日本代表委員を務める。デンソーのQRコード(実務用バーコード)、ソニーのフェリカ(JR東日本のスイカ)、東京電力のUHV(中国の超高圧送電網)の国際標準化を成功させる。2008年、国際標準化活動の功績により内閣総理大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ