感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二〇一〇年福山雅治と坂本竜馬の旅

著者名 三浦憲治/撮影
出版者 講談社
出版年月 2010.12
請求記号 778/01478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031744638一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/01478/
書名 二〇一〇年福山雅治と坂本竜馬の旅
著者名 三浦憲治/撮影
出版者 講談社
出版年月 2010.12
ページ数 [160p]
大きさ 27cm
ISBN 978-4-06-216734-5
分類 7788
一般件名 テレビドラマ
個人件名 福山雅治
書誌種別 一般和書
内容紹介 大河ドラマ「竜馬伝」で坂本竜馬を演じる福山雅治を撮影した写真に加え、“竜馬”として生きた1年間を福山自らが語る。その他、「竜馬伝」竜馬語録、竜馬の足跡を辿る地図、ゆかりの地で開催された展覧会の様子などを収録。
タイトルコード 1001010101078

要旨 「語の意味とは何か」―本書はこの端的な問いかけから始まる。ウィトゲンシュタインは、前期著作『論理哲学論考』の後、その根底においた言語観をみずから問い直す転回点を迎える。青い表紙で綴じられていたために『青色本』と名付けられたこの講義録は、その過渡期のドラスティックな思想転回が凝縮した哲学的格闘の記録であり、後期著作『哲学探究』への序章としても読むことのできる極めて重要な著作である。
著者情報 ウィトゲンシュタイン,ルートウィヒ
 1889‐1951年。ウィーンのユダヤ系富豪の家に生まれる。航空工学や数学を学んだ後、フレーゲやラッセルの影響を受けて論理学などを学ぶ。『論理哲学論考』の完成によって哲学問題をすべて解決させたと考え、その後、小学校教師や修道院庭師の職に就いていたが、自己の言語理論への批判的検討を通して新たな転回を遂げ、哲学者としてケンブリッジ大学に復帰した。後年の思想は『哲学探究』へと結実する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 荘蔵
 1921年、岡山生まれ。東京大学名誉教授。1997年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。