感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二つの伝説 (東欧の想像力)

著者名 ヨゼフ・シュクヴォレツキー/著 石川達夫/訳 平野清美/訳
出版者 松籟社
出版年月 2010.11
請求記号 989/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235749512一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 989/00087/
書名 二つの伝説 (東欧の想像力)
著者名 ヨゼフ・シュクヴォレツキー/著   石川達夫/訳   平野清美/訳
出版者 松籟社
出版年月 2010.11
ページ数 219p
大きさ 20cm
シリーズ名 東欧の想像力
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-87984-288-6
原書名 Dvĕ legendy
分類 98953
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:レッド・ミュージック 平野清美訳. エメケの伝説 石川達夫訳. バスサクソフォン 平野清美訳
内容紹介 20世紀後半のチェコ文学を代表する作家のひとりヨゼフ・シュクヴォレツキーが、好きなジャズを題材に描いた初期の2つの中編小説「エメケの伝説」「バスサクソフォン」を収録。エッセイ「レッド・ミュージック」も併録。
タイトルコード 1001010070421

要旨 狂った時代だったけれど私たちにはジャズがあった―圧政下のチェコで歌いあげられた二つの伝説―「エメケの伝説」「バスサクソフォン」は、ナチスもソ連も憎悪した音楽・ジャズにのせて、満ち満ちる閉塞感のなかで、生がはかなくもきらめく一瞬をとらえる。ジャズに憑かれた作者の回顧エッセイ「レッド・ミュージック」併録。
著者情報 シュクヴォレツキー,ヨゼフ
 1924年、チェコの東ボヘミア地方に生まれる。カレル大学哲学部(文学部)卒業後、教師や編集者などを経て専業作家になった。1968年、改革運動「プラハの春」がソ連の軍事介入によって潰された後に、カナダに亡命。同地でもチェコ語で創作を続け、また、チェコ本国で出版ができないチェコ語の本をを出す出版社「68年出版」を設立した。純文学、ミステリー、エッセイなど幅広いジャンルで活躍。ミラン・クンデラ、ボフミル・フラバルとならび、20世紀後半のチェコ文学を代表する作家と目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 達夫
 1956年東京生まれ。東京大学文学部卒業。プラハ・カレル大学留学の後、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。スラヴ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 清美
 1967年神奈川県生まれ。早稲田大学、プラハ・カレル大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。