蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食料・農業・農村白書 平成24年版[別冊] 参考統計表
|
著者名 |
農林水産省/編集
|
出版者 |
佐伯印刷
|
出版年月 |
2012.9 |
請求記号 |
6121/00001/12別 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236074076 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6121/00001/12別 |
書名 |
食料・農業・農村白書 平成24年版[別冊] 参考統計表 |
著者名 |
農林水産省/編集
|
出版者 |
佐伯印刷
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
113p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-905428-29-9 |
一般注記 |
平成23年版の出版者:農林統計協会 |
分類 |
6121
|
一般件名 |
日本-農業-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001210071296 |
要旨 |
現象学的還元とノエシス・ノエマ的構造を論じた第1巻、真なる現実の構成、世界定立の解明に向けた分析がなされる第2巻につづいて、この第3巻「現象学と、諸学問の基礎」では、現象学が他の諸学問に対してもつ、独自の超越論的な位置づけが解明される。 |
目次 |
第1章 実在のさまざまな諸領域(物質的事物、物質的知覚、物質的自然科学(物理学) 身体、身体の統握、身体論 ほか) 第2章 心理学と現象学との間に成り立つ関係(諸学問に対する現象学の関わり 経験的な諸学問の存在論的な基礎 ほか) 第3章 現象学と存在論との関わり(現象学的研究の領野 もろもろの存在論が現象学のなかへと関係づけられ組み込まれるということ ほか) 第4章 解明の方法(独断的な諸学問には解明が必要だということ 概念の素材の解明 ほか) 付論 (一九一二年の第二巻の草案 十五頁に対する付論(人格的自我と身体) ほか) |
著者情報 |
フッサール,エトムント 1859‐1938。当時のオーストリア領に生れる。1876年ライプチヒ,ベルリン,ウィーンの各大学に学び、1883年学位を得る。1884年ウィーン大学のブレンターノの門下に入り、専攻していた数学から哲学への道を歩む。1906年ゲッチンゲン大学教授となり1916年まで在職。その後1928年までフライブルク大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 二郎 1931年東京に生れる。1953年東京大学文学部哲学科卒業。1992年より東京大学名誉教授、2002年より放送大学名誉教授。2008年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千田 義光 1943年北海道に生れる。1970年東京大学大学院哲学専攻課程博士課程中退。国学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ