感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和50年代への物流課題について

著者名 運輸経済研究センター/著
出版者 運輸経済研究センター
出版年月 1973
請求記号 N680/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110703378一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電子メール 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N680/00032/
書名 昭和50年代への物流課題について
著者名 運輸経済研究センター/著
出版者 運輸経済研究センター
出版年月 1973
ページ数 165p
大きさ 26cm
一般注記 運輸経済研究資料
分類 68059
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210033360

要旨 一九三〇年代半ば、ファシズム政権下で流刑に処せられた医師・画家が、イタリア南部の僻村で目のあたりにしたその地の人々と生活―キリストもそこに来ることはなかった、苛酷な現実の中の生。カルロ・レーヴィが自らの経験を記録し描いた世界文学を代表する傑作を読み解き、イタリア現代史の根本問題に迫る。
目次 ガリアーノへ
郷紳たちの村
姉ルイーザの来訪
サンタルカンジェロのジュリア
呪術的世界に生きる農民たち
ヴィッジアーノの聖母とローズヴェルト大統領
山賊伝説
グラッサーノ再訪
クリスマス・イヴの騒動
永遠の「クライ」を前にして〔ほか〕
著者情報 上村 忠男
 1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専攻、学問論・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。