感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

守山藩 水戸藩御連枝、初代藩主は家康のひ孫松平頼貞。阿武隈山麓・鹿島灘、遠離領土の多様な風土の物語。  (シリーズ藩物語)

著者名 遠藤教之/著 遠藤由紀子/著
出版者 現代書館
出版年月 2013.8
請求記号 212/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236278131一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 212/00115/
書名 守山藩 水戸藩御連枝、初代藩主は家康のひ孫松平頼貞。阿武隈山麓・鹿島灘、遠離領土の多様な風土の物語。  (シリーズ藩物語)
著者名 遠藤教之/著   遠藤由紀子/著
出版者 現代書館
出版年月 2013.8
ページ数 206p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ藩物語
ISBN 978-4-7684-7133-3
分類 2126
一般件名 守山藩
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p205〜206
内容紹介 水戸藩の御連枝であり高貴であった守山藩。歴代の守山藩主とその組織の概要、守山藩を支えた藩士たち、村人たちの生活の姿を追い求め、守山藩領に生きた人々を探る。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
タイトルコード 1001310057214

要旨 巷では、いま散歩がブーム。東京も、改めて見ると新旧名所から名もない路地まで見所はたくさんあります。でも、ぶらぶらと街を歩きながら、ふと疑問を感じることはないでしょうか?最近、桜の花の色が白くなってきたのはなぜか?パワースポットといわれる神社の「パワーの源」は何か?東京スカイツリーは、大きな地震がきても大丈夫なのか?そうした疑問に竹内薫が答えます!身近な風景から入る科学入門。ちょっと知的で面白い、一味違う東京散歩のはじまりです。
目次 東京スカイツリーは大地震でも倒れない?―押上・東京スカイツリー
富士塚で富士登山と同じ効果がある?―千駄ヶ谷・鳩森八幡神社
桜の花の色はだんだん白くなっている?―上野恩賜公園
「パワースポット」のパワーはどこから発生している?―原宿・明治神宮
江戸前は本当に美味しいのか?―築地市場
黒い砂浜と白い砂浜の謎―お台場海浜公園
湧水の水はなぜ美味しい?―国分寺・殿ヶ谷戸庭園
不動様はなぜ五色?―目黒不動
クラゲはなぜ夏の終わりにやってくるのか?―葛西臨海公園
雨男・雨女の根拠は?―日野・高幡不動〔ほか〕
著者情報 竹内 薫
 1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科・理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(高エネルギー物理学)。科学作家として、物理や数学にかかわる書籍執筆・講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 達也
 1970年生まれ。J‐WAVEを中心に活躍するラジオディレクター。立ち上げから関わっているお散歩番組の先駆け「TIME FOR BRUNCH」では、毎週、東京を中心として各地を訪ね歩いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。