感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大教授監修ウケるゴロ合わせ 日本史編  イヤでも覚える基本重要事項98

著者名 本郷和人/監修 本郷和人/著 堀田純司/著
出版者 文響社
出版年月 2023.4
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235696648一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 東大教授監修ウケるゴロ合わせ 日本史編  イヤでも覚える基本重要事項98
著者名 本郷和人/監修   本郷和人/著   堀田純司/著
出版者 文響社
出版年月 2023.4
ページ数 221p
ISBN 978-4-86651-617-2
分類 209
一般件名 世界史
書誌種別 電子図書
内容紹介 「1167年、平清盛が太政大臣になる」は「いいムナゲの清盛さん」!? 日本史基本年代&流れを、「物語」を描くマンガと、「いいムナゲ」式の語呂合わせで紹介する。
タイトルコード 1002410048432

要旨 戦乱の世を疾駆した武家文化人、細川幽斎(一五三四〜一六一〇)のすべてを再検証し、新たな幽斎像を提示する書。
目次 1 戦塵の中の人生(細川幽斎―人と時代
足利将軍直臣としての細川幽斎)
2 和歌と歌論と(衆妙集冒頭の百首歌について―成立・異伝・表現
幽斎の歌論―名所ならぬ所の和歌の詠み方 ほか)
3 芸能と有職故実(細川幽斎連歌序説
細川幽斎と能 ほか)
4 古典学の世界(細川幽斎の伊勢物語注釈―『伊勢物語闕疑抄』の達成
細川幽斎はいかに源氏物語を読んだか ほか)
5 近世への展開(細川幽斎の狂歌
細川幽斎の紀行―もう一つの紀行紹介への布石 ほか)
著者情報 森 正人
 熊本大学教授。1948年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 元
 熊本県立大学教授。1963年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。