蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210728176 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4981/00028/08 |
書名 |
保健・衛生行政業務報告 平成20年度 衛生行政報告例 |
著者名 |
厚生労働省大臣官房統計情報部/編
|
出版者 |
厚生統計協会
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
644p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-87511-439-0 |
分類 |
4981
|
一般件名 |
厚生行政-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001010004994 |
要旨 |
ゴータマ・ブッダの脱人格化は可能か?信仰から論理へ―。言語化され有機化された仏教思想。その本質をラディカルに問う、仏教学の新たな地平を切り拓くシリーズ。 |
目次 |
第1章 ブッダとゴータマ・ブッダ(釈尊) 第2章 最初期の仏教とその時代背景 第3章 最初期の仏教の思想的特色 第4章 根本思想としての縁起説 第5章 各支縁起説の展開 第6章 ゴータマ・ブッダと縁起説 |
著者情報 |
並川 孝儀 1947年(昭和22年)、京都府に生まれる。佛教大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程満期退学。博士(文学・佛教大学)。専攻は原始仏教・アビダルマ(部派)仏教。インドのジャワハルラル・ネルー大学客員教授などを経て、佛教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ