感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の仏教とお経 (図説ここが知りたかった!)

著者名 廣澤隆之/監修
出版者 青春出版社
出版年月 2024.6
請求記号 182/00284/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532440894一般和書一般開架 在庫 
2 富田4431548710一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00284/
書名 日本の仏教とお経 (図説ここが知りたかった!)
著者名 廣澤隆之/監修
出版者 青春出版社
出版年月 2024.6
ページ数 235p
大きさ 19cm
シリーズ名 図説ここが知りたかった!
ISBN 978-4-413-23361-3
一般注記 「図説あらすじでわかる!日本の仏教とお経」(2010年刊)の改題,加筆修正の上再編集
分類 1821
一般件名 仏教-日本   経典
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の仏教13宗派はどのように生まれたのか。「般若心経」「法華経」「観音経」などのお経にはどんな教えが記されているのか。仏教13宗派の成り立ちと経典について、豊富な図とともにわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 宗派・経典関連年表:p234〜235 文献:巻末
タイトルコード 1002410016530

要旨 国内、国外を問わずに、あらゆる角度から収集された社会データを基に、相関図を表し、そこから見えてくる事実とその裏に潜む現実を解説。ときに国別の情報であったり、県別の情報であったり、あるいは男女別の情報であったりと、特に収集データには傾向や制限をもたせず、現代社会の側面を表しているような興味深いテーマを中心に選んでいる。社会データの奥深い解説のみならず、相関図として表す際のグラフの見せ方についても解説している。
目次 典型的な相関図
散布図によるグルーピング
散布図のさまざまな使い方
バラツキを比較する
相関度の高くない相関図
相関を掘り下げる
男女の相関
反転する相関
片相関
意味のある無相関〔ほか〕
著者情報 本川 裕
 1951年、神奈川県生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。財団法人国民経済研究協会常務理事研究部長を経て、現在はアルファ社会科学(株)主席研究員、(株)社会構想研究所主幹研究員、(有)地域情報設計研究所研究顧問、立教大学兼任講師。多忙なかたわら「社会実情データ図録」を運営し、公開された統計数字など客観的なデータを、社会経済の実情としてグラフと解説で分かりやすく公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。