感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼうさいスイッチ

著者名 竹之内健介/監修・文 岸本くるみ/文・画
出版者 日本気象協会
出版年月 2020
請求記号 36/00603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237606926じどう図書児童書庫 在庫 
2 西2132505195じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232379624じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332248075じどう図書一般開架防災在庫 
5 2332248083じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2432549299じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2532261654じどう図書じどう開架 在庫 
8 2632383291じどう図書じどう開架 在庫 
9 2732323643じどう図書じどう開架 在庫 
10 千種2832187484じどう図書じどう開架 在庫 
11 瑞穂2932399831じどう図書じどう開架 在庫 
12 中川3032346094じどう図書じどう開架 貸出中 
13 守山3132505524じどう図書じどう開架 在庫 
14 3232425508じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東3332601578じどう図書じどう開架 貸出中 
16 天白3432390452じどう図書じどう開架 在庫 
17 山田4130841762じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331478406じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431425174じどう図書じどう開架 貸出中 
20 志段味4530875832じどう図書じどう開架 在庫 
21 徳重4630671669じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4692
人類-歴史 風景論 古生植物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00603/
書名 ぼうさいスイッチ
著者名 竹之内健介/監修・文   岸本くるみ/文・画
出版者 日本気象協会
出版年月 2020
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19×27cm
分類 36933
一般件名 水害予防
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1002010011941

要旨 棚田の復元、自然回帰、ふるさと志向、レトロや伝統、スローライフなどが、なぜ人々の心を捉えているのか。進化の過程で結びついた“内なる自然”を探る。
目次 ヒトと自然を結びつけているもの
なぜ「見通しのよい草原・疎開林型自然」にやすらぎを感じるのか
進化の過程で人類の祖先と(生得的に)結びついたのではないか
人類の祖先、環境激変で樹上生活から地上へ
その頃、人類の祖先はどうしていたか
人類の祖先、草原・疎開林で立ち上がる
風景を写す目、見る目
風景が創った目:「人類の原風景」が目を創った
考えられる「内なる自然」
「みどり」を求める行動などに潜む「人類の原風景」
個人や民族の原風景に反映された「人類の原風景」
武蔵野の原風景
著者情報 品田 穣
 1932年東京都生まれ。1960年東京教育大学(現筑波大学)理学部卒業。理学博士(東北大学)。文部省大学学術局、国立科学博物館、文部省文化財保護委員会、文化庁主任文化財調査官、国際武道大学教授を経て、東京農業大学客員教授、(財)練馬みどりの機構代表理事、自然環境復元協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 葉子
 1972年国指定特別天然記念物「東根の大けやき」のある山形県東根市立東根小学校を卒業。1982年東京農業大学農学部造園学科卒、練馬区職員を経て現在、特別区人事厚生事務組合勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。