感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言霊と日本語 (ちくま新書)

著者名 今野真二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
請求記号 8102/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237811153一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532284961一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032382552一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332627920一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00131/
書名 言霊と日本語 (ちくま新書)
著者名 今野真二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
ページ数 249p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1531
ISBN 978-4-480-07350-1
分類 81023
一般件名 日本語-歴史   国語学-歴史   国学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本語・日本文化の中で「コトダマ」という語はどう使われてきたか。和歌の解釈と結びつけて「コトダマ」観を展開した富士谷御杖など、ことばの渉猟者たちの足跡をたどり、ことばの深奥と詩的言語としての日本語表現に迫る。
タイトルコード 1002010063939

要旨 子どもをめぐる様々な問題や疑問について一線の弁護士が法的観点からアドバイス。「学校問題」「いじめ」「虐待」「少年事件」をはじめ、「インターネット」「子どもと性」「外国人」等、近時の社会状況の変化に対応した10のテーマを厳選し、全90題の事例をもとに一般読者にも平易に分かりやすく解説する。
目次 第1章 総論
第2章 学校問題
第3章 いじめ
第4章 学校事故
第5章 インターネット
第6章 子どもと性
第7章 要保護児童
第8章 少年非行
第9章 外国人
第10章 子どもとお金
巻末資料 各種相談窓口


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。