ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210438255 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
524/00011/ |
本のだいめい |
鉄骨建築内外装構法図集 第2版 |
書いた人の名前 |
鋼材倶楽部鉄骨建築非構造部材構法委員会/編
|
しゅっぱんしゃ |
技報堂出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1997.12 |
ページすう |
374p 図版7枚 |
おおきさ |
27cm |
ISBN |
4-7655-2429-9 |
ぶんるい |
5246
|
いっぱんけんめい |
鉄骨構造
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710059497 |
ようし |
売買春と芸能のつながりや踊り子たちの人生の長年の文化人類学的調査にもとづいた臨場感あふれる描写。偏見の裏に潜む社会の欺瞞とは。 |
もくじ |
第1章 タブーとされる地区 第2章 「赤線地帯」の人びと 第3章 踊り子たちの暮らし 第4章 売春という仕事 第5章 売春婦と結婚 第6章 売春婦たちの人生 第7章 売買春が存在する理由 |
ちょしゃじょうほう |
サイード,フォージア ミネソタ大学(社会学博士)。パキスタン国立民俗伝統遺産研究所、国連開発計画(UNDP)パキスタン事務所、アクションエイド・パキスタン事務所、アクションエイド・パキスタン事務所などを経て、現在、NGOメヘルガル代表、ジェンダーと開発分野の国際コンサルタント。1991年に性的暴行や暴力による被害を受けた女性のための救援センターをパキスタンで初めて設立するなど、社会活動家として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 まさこ ウェールズ大学スワンジー校(経済学修士)、イースト・アングリア大学(開発学博士)。サセックス大学(IDS)研究助手を経て、国際協力機構(JICA)専門家としてパキスタンに赴任。現在、(財)アジア女性交流・研究フォーラム主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 道子 イースト・アングリア大学(開発学修士)、フリボーグ大学(子どもの権利修士)。JICAでバングラデシュ、ウガンダ、パキスタンに赴任。ユニセフ南アジア地域事務所(ネパール)を経て、現在、ユニセフパキスタン事務所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小出 拓己 東京外国語大学大学院修士(ウルドゥー語学・文学)。ロンドン大学(社会人類学修士)。(財)ユネスコ・アジア文化センター勤務を経て、JICA専門家(識字・教育行政)としてパキスタンやアフガニスタンに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 花 サセックス大学(ジェンダーと開発修士)。JICA、国連食糧農業機関(FAO)などでネパール、パキスタン、モロッコ、タイ、アフガニスタンに赴任。現在、東京大学大学院総合文化研究科国際科学専攻に在学するとともに、アイ・シー・ネット(株)コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ