感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーミッシュ

著者名 堤純子/著
出版者 未知谷
出版年月 2010.11
請求記号 1989/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235684941一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1989/00032/
書名 アーミッシュ
著者名 堤純子/著
出版者 未知谷
出版年月 2010.11
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89642-318-1
一般注記 欧文タイトル:Amish
分類 19893
一般件名 アーミッシュ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p270
内容紹介 アメリカ・オハイオ州とペンシルバニア州を中心に、文明の利器を使わず、皆が助け合って生きるキリスト教再洗礼派の共同体「アーミッシュ」。その暮し振りと思想信条を丁寧に紹介する。
タイトルコード 1001010063480

要旨 米・オハイオ州とペンシルバニア州を中心に文明の利器を使わず、皆が助け合って生きる、シンプルでありながら心豊かな暮らしぶりのキリスト教再洗礼派の共同体「アーミッシュ」。その暮し振りと底に流れる思想を丁寧に紹介。ストレス社会に生きる我々の癒しともなる書。
目次 アーミッシュとはどのような人たちか
アーミッシュの歴史
穏やかに、心豊かに生きる―ゲラッセンハイト‐生き方の基盤となるもの
手作り中心のエコ生活
仲間との絆―互いに助け合い、心豊かに生きる
アーミッシュの学校教育―なぜアーミッシュの子どもたちは全米学力テストで上位成績を収めるのか
アーミッシュの子育て―働くことで多くを学ぶ子どもたち
アーミッシュの若者たち
アーミッシュの赦しとそれを育むもの―西ニッケルマインズ校襲撃事件を通して
よりよい社会を次の世代に―アーミッシュ社会の規律オルドゥヌング
結婚
年をとっても、体が不自由になっても
著者情報 堤 純子
 1957年生まれ。学習院大学文学部英米文学科卒業後、15年以上翻訳の仕事に携わる。その後現在まで、小学校英語講師、小論文添削指導、及び塾講師として、小中高校生の学習指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。