蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東洋経済ACADEMIC Vol.1 次代の教育・研究モデル特集 電子版
|
著者名 |
東洋経済新報社/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.1 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210949558 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルドウィッヒ・ベーメルマンス ビーヴァリー・ボガート 江国香織
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
東洋経済ACADEMIC Vol.1 次代の教育・研究モデル特集 電子版 |
著者名 |
東洋経済新報社/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
92p |
一般注記 |
底本:2022年刊 |
分類 |
37721
|
一般件名 |
大学-日本
コンピュータ教育
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
DX推進・AI活用に取り組む大学の姿を特集し、その社会的意義を紐解く。最前線を駆ける東京大学、IBM、富士通のインタビューや、文部科学省・デジタル庁の担当者インタビューなども収録。 |
タイトルコード |
1002210034970 |
要旨 |
そのむかし、アメリカやヨーロッパ各地で行われていたきつね狩りは、当時の人々の楽しみのひとつでした。朝、ラッパの音と共に、犬を連れ馬に乗った大勢の人が集まり、匂いを頼りにきつねを追って、夕暮れまで野山を駆け回るのです。でも、ここに出てくるきつねは、ただ、追いかけられていたわけではありませんでした…。ベーメルマンスは、人間ときつねの両方の立場から、温かなユーモアをこめて描いています。約50年前にアメリカで出版された絵本。はじめての日本語版。 |
著者情報 |
ベーメルマンス,ルドウィッヒ 1898年オーストリア生まれ。16歳でアメリカに渡り、ホテルで働きながら絵を学ぶ。1939年に『げんきなマドレーヌ』(福音館書店)を出版したのをはじめ、次々とマドレーヌシリーズを発表し、子どもから大人にまで親しまれる。『マドレーヌといぬ』(福音館書店)では、コールデコット賞を受賞。1962年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江國 香織 1964年東京生まれ。『こうばしい日々』(あかね書房)で産経児童出版文化賞、坪田譲治文学賞、『きらきらひかる』(新潮社)で紫式部文学賞、『ぼくの小鳥ちゃん』(あかね書房)で路傍の石文学賞、『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(ホーム社/集英社)で山本周五郎賞、『号泣する準備はできていた』(新潮社)で直木賞など、受賞作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ