感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国近代美術史 甲午改革から1950年代まで

著者名 洪善杓/著 稲葉真以/訳 米津篤八/訳
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.9
請求記号 7022/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210913182一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北極地方 南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7022/00160/
書名 韓国近代美術史 甲午改革から1950年代まで
著者名 洪善杓/著   稲葉真以/訳   米津篤八/訳
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.9
ページ数 7,339p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-086056-7
分類 70221
一般件名 朝鮮美術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 原始以来の長い歴史を持つ韓国美術は、近代日本の影響によって「美術」への移行を本格化した。韓国美術誕生の歴史とともに、韓国美術史の近代的変遷とその段階を概観する。
タイトルコード 1001910064369

要旨 「南極」と「北極」について、あなたはどれだけ知っていますか?年間を通して氷におおわれ、19世紀まで人類を寄せつけなかったこの2つの極地には、実は、地球の歴史や地球環境の推移、生命の起源を探る手がかりなどが隠されているのです。そこで本書では、一般の方から集めた疑問をもとに、その真の姿から氷、自然現象、動植物相、観測基地の役割などを貴重な写真を交えながら解説していきます。
目次 第1章 南極・北極に関する素朴な疑問
第2章 南極大陸と北極海に関する疑問
第3章 氷に関する疑問
第4章 自然現象に関する疑問
第5章 生物に関する疑問
第6章 基地に関する疑問
著者情報 神沼 克伊
 1937年生まれ。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究の第一人者として活躍。二度の越冬を含め公務で15回も南極へおもむく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。