感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治天皇という人

著者名 松本健一/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2010.10
請求記号 2884/00400/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235680170一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2431766597一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00400/
書名 明治天皇という人
著者名 松本健一/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2010.10
ページ数 438,8p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-620-32014-4
分類 28841
個人件名 明治天皇
書誌種別 一般和書
内容紹介 卿等は辞職さへすれば、責任を免れることが出来るが、朕には全く其の道がない-。わずかに残された明治天皇の肉声を渉猟し、その個性・人格を探り、近代日本を捉えなおす。『本の時間』連載を単行本化。
タイトルコード 1001010060482

要旨 わずかに残された明治天皇の肉声を渉猟し、その個性・人格を探り、近代日本を捉えなおす著者畢生の評伝大作。
目次 明治天皇の声がきこえる
天皇と乃木希典の関係
記憶の王か
統治の王
侍補制度と大久保の遭難
明治国家のゆくえ その一西郷隆盛の「征韓」?
明治国家のゆくえ その二大久保利通の「征台」
明治国家のゆくえ その三 権力は伊藤博文へ
天皇機関説のたたかい その一 「国民」の教育
天皇機関説のたたかい その二 ドイツ的な立憲君主制
天皇機関説のたたかい その三 井上毅の登場
『大日本帝国憲法』と天皇 その一 北一輝と斉藤隆夫
『大日本帝国憲法』と天皇 その二 福沢諭吉と井上毅
『大日本帝国憲法』と天皇 その三 「不磨の大典」をめぐって
国家システムへの抵抗と受容
人間的な好き嫌い(上)
人間的な好き嫌い(下)
南朝正統の裁断
日露戦争と天皇(上)
日露戦争と天皇(下)
神格化のなかで
大逆事件―統治の終わり
その大いなる幻影
著者情報 松本 健一
 作家・評論家・麗澤大学教授。1946年、群馬県生まれ。東京大学経済学部卒、法政大学大学院修了(近代日本文学)。『近代アジア精神史の試み』でアジア・太平洋賞を、『日本の近代(1)開国・維新』で吉田茂賞を、『評伝 北一輝』で司馬遼太郎賞、毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。