感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バナナの皮はなぜすべるのか? (ちくま文庫)

著者名 黒木夏美/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1
請求記号 775/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532432032一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 775/00476/
書名 バナナの皮はなぜすべるのか? (ちくま文庫)
著者名 黒木夏美/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1
ページ数 302,14p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 く28-1
ISBN 978-4-480-43487-6
分類 7752
一般件名 喜劇
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類の誕生以来、最もポピュラーなギャグ=「バナナの皮すべり」は、いつ、どこで、誰によって、どうやって生みだされたのか? この素朴な疑問を解決するべく、映画、文学から社会的背景まで、徹底的に調べつくす。
タイトルコード 1001710085910

要旨 あなたの死後はどれですか?神経学者が40種類の死後の世界で応える。
目次 死んだら足し算
死は、人の上に人を作らず、人の下に人を作らず
おともだちの輪だけでできている死後
種はすべりおちる
おおきな女に寄生する死後
ひきこもりの神がいる死後
死後は夢の競演
死にもいろいろある
片割れのいない死後なんて
お釈迦様でもご存知あるめえ!〔ほか〕
著者情報 イーグルマン,デイヴィッド
 アメリカ、ニューメキシコ州生まれ。父は医師、母は生物教師。イギリス、ライス大学にて英文学を修めた後、ベイラー医科大学で神経家学のPh.D.取得。現在は同大学で認知行動学研究室を主宰するかたわら、小説の執筆を手がける。主な研究分野は、脳の時間認知、共感覚、ニューロン。科学系雑誌『PLoS One』『Journal of Vision』の編集委員を務めるほか、『SYNESTHESIA』などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 薫
 1960年、東京生まれ。科学作家。東京大学卒業後、マギル大学にて博士課程修了(理学博士Ph.D.高エネルギー物理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 さなみ
 翻訳・文筆家。青山学院大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。