蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会運動辞典 廉価版
|
著者名 |
田所輝明/編
|
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
1931 |
請求記号 |
#N571/00010/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011375538 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N571/00010/ |
書名 |
社会運動辞典 廉価版 |
著者名 |
田所輝明/編
|
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
38,487p |
大きさ |
19cm |
分類 |
309033
|
一般件名 |
社会運動-辞典
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010128863 |
要旨 |
日本の常識は正しいか?現代の世相を論じつくす異端の社会学エッセイ集。 |
目次 |
常識とはなにか 科学と感性 演劇化する現代 半端なエリート 「つきあい」のゆくえ 「疎外」ということ 雑学考 漢字をどうする ことばの作法 トーテミズムの現在 |
著者情報 |
加藤 秀俊 1930年、東京生まれ。社会学博士。一橋大学卒業後、京都大学人文科学研究所助手、同教育学部助教授、学習院大学教授、放送大学教授、国立放送教育開発センター所長、国際交流基金日本語国際センター所長、日本育英会会長などを歴任。その間、スタンフォード大学、アイオワ州立大学、ハワイ大学東西文化研究所など海外の大学でも教育研究をおこなってきた。現在、中部大学学術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ