感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが愛わが彷徨

著者名 ヘンリー・ミラー/著 村上香住子/訳
出版者 創林社
出版年月 1979
請求記号 N934/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231254988一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N934/00062/
書名 わが愛わが彷徨
著者名 ヘンリー・ミラー/著   村上香住子/訳
出版者 創林社
出版年月 1979
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類 934
個人件名 Miller,Henry
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:ヘンリー・ミラー年譜,邦訳文献 原書名:Flash back, c1976
タイトルコード 1009410121129

目次 標本の世界Q&A
たくさんのシダ植物標本からわかること
多数の標本が明らかにするもの―東北沖の深海性貝類の研究から
すべては標本から―ハンノキヒラタハバチ類の分類研究
日本産魚類の寄生虫相解明を目指す
標本から種の正体や進化を調べる―メッセンジャーとしての魚類標本
化石標本が語るアマミノクロウサギの祖先
標本とフクロウの食性研究
標本が語る外来種の侵入経路
クモの標本世界
標本データベース
著者情報 松浦 啓一
 1948年東京生。国立科学博物館・標本資料センター・コレクションディレクター。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了(水産学博士)。地球規模生物多様性情報機構(GBIF)副議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。