感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラストでわかる有機自給菜園 無農薬栽培、堆肥づくりから自家採種、エネルギー自給まで

著者名 金子美登/著 川野郁代/イラスト
出版者 家の光協会
出版年月 2010.10
請求記号 6269/00249/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331872451一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230503171一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6269/00249/
書名 イラストでわかる有機自給菜園 無農薬栽培、堆肥づくりから自家採種、エネルギー自給まで
著者名 金子美登/著   川野郁代/イラスト
出版者 家の光協会
出版年月 2010.10
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-259-56310-3
分類 6269
一般件名 家庭菜園   有機農業
書誌種別 一般和書
内容紹介 トマトはニラと根を絡めて定植し病原菌に強くする。レタスは種を冷蔵庫で冷やし夏の休眠から覚ます…。春夏・秋冬別の有機・無農薬栽培での野菜づくり、土づくり、エネルギー自給をイラストを交えて紹介する。
タイトルコード 1001010057155

要旨 カリスマ有機農家が長年の経験の末にたどり着いた匠のワザの集大成。
目次 春夏の有機自給菜園(トマト
ナス
キュウリ ほか)
秋冬の有機自給菜園(ダイコン
カブ
ラディッシュ ほか)
土づくりとエネルギー自給(土づくり・堆肥づくり
腐葉土づくり
踏み込み温床 ほか)
著者情報 金子 美登
 1948年、埼玉県生まれ。71年農林水産省の農業者大学校の第1期生として卒業後、徹底した有機農業を始め、身近な資源を生かして、食べ物だけでなくエネルギーも自給し、循環可能な農園づくりを実践してきた。消費者と提携したり、国内外から研修生を受け入れたりしながら埼玉県小川町に霜里農場(水田1.5ha、畑1.3ha、山林1.7ha。乳牛、ニワトリも飼育)を営み、海外の有機農業を視察するなど、国際交流も活発に行う。小川町議会議員、全国有機農業推進協議会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。