感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

碧巖録解釋 前篇

著者名 谷口雅春/著
出版者 日本教文社
出版年月 1986
請求記号 N188-8/01400/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231858937一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-8/01400/1
書名 碧巖録解釋 前篇
著者名 谷口雅春/著
出版者 日本教文社
出版年月 1986
ページ数 446p
大きさ 22cm
一般注記 肖像:著者
分類 1888
一般件名 碧巌録
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310056970

要旨 ヒトラーの命令を唯一とし、忠誠をつくすことを求められた軍隊。権力抗争に明け暮れながら、強大な軍事力を独自に発展させた武装SSとは、どんな組織だったのか。プロイセン陸軍の流れをくむ国防軍との複雑な関係を明らかにし、その誕生から終焉までを辿る。写真・図版350点を駆使して詳解する精鋭部隊の全貌。
目次 第1章 SS(親衛隊)の盛衰(SA(突撃隊)とSS(親衛隊)
ハインリッヒ・ヒムラー ほか)
第2章 武装SSの組織(SS中央本部・SS徴募本部・SS作戦本部の変遷
武装SSの徴募と訓練 ほか)
第3章 武装SSの軍装(SS師団マーキング・袖章
階級)
第4章 SS装甲師団・装甲擲弾兵師団の戦闘記録(SS装甲師団の戦闘記録(SS第一装甲師団ライプシュタンダルテ(親衛)・アドルフ・ヒトラー
SS第二装甲師団ダスライヒ(帝国) ほか)
SS装甲擲弾兵師団の戦闘記録(SS第四装甲擲弾兵師団ポリツェイ(警察)
SS義勇第七山岳師団プリンツ・オイゲン ほか))
著者情報 広田 厚司
 1939年、北海道に生まれる。明治大学卒業。会社勤務の傍ら、欧州大戦史の研究を行なう。月刊誌「丸」をはじめ各紙に執筆。現在、翻訳家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。