感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帰ってきた二式大艇 海上自衛隊飛行艇開発物語  (光人社NF文庫)

著者名 碇義朗/著
出版者 光人社
出版年月 2010.10
請求記号 538/00616/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432503882一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00616/
書名 帰ってきた二式大艇 海上自衛隊飛行艇開発物語  (光人社NF文庫)
著者名 碇義朗/著
出版者 光人社
出版年月 2010.10
ページ数 445p
大きさ 16cm
シリーズ名 光人社NF文庫
シリーズ巻次 いN-659
ISBN 978-4-7698-2659-0
分類 5387
一般件名 軍用機   飛行艇
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p445
タイトルコード 1001010055321

要旨 大空の女王―復活プロジェクト。かつて、九七式大艇、二式大艇、戦闘機「紫電改」を世に送り出した航空技術陣が、戦後の空白を越えて挑戦した新たな傑作機誕生までの日々。戦闘用から人命救助へ。対潜飛行艇PS‐1、救難飛行艇US‐1、US‐1A改開発への苦しくも希望に満ちた道のり。夢を実現した男たちの足跡を辿る感動のノンフィクション。
目次 最後の二式大艇
隠忍の日々
急がば回れ
動き出した山
巣立つ先行試作機UF‐XS
本命PX‐Sの開発始まる
生みの苦しみ
荒海に降り立つ
世界で唯一の対潜飛行艇
試練に耐えて
新たなる旅立ち、救難飛行艇へ
来るか飛行艇の時代
戦力化の苦悩
命を救う飛行艇
明日への飛翔
著者情報 碇 義朗
 1925年、鹿児島生まれ、東京都立航空工業学校卒。陸軍航空技術研究所をへて、戦後、横浜工業専門学校(現横浜国立大学)卒。航空、自動車、鉄道などメカニズムと人間のかかわり合いをテーマにドキュメントを発表。航空ジャーナリスト協会会員。横浜ペンクラブ会員。自動車技術会会員。カナダ・カーマン名誉市民。神奈川県茅ヶ崎市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。