感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

父という余分なもの サルに探る文明の起源  (新潮文庫)

著者名 山極寿一/著
出版者 新潮社
出版年月 2015.2
請求記号 4899/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532005770一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332747223一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4899/00099/
書名 父という余分なもの サルに探る文明の起源  (新潮文庫)
著者名 山極寿一/著
出版者 新潮社
出版年月 2015.2
ページ数 325p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 や-74-1
ISBN 978-4-10-126591-9
分類 4899
一般件名 霊長類  
書誌種別 一般和書
内容紹介 父親という存在こそ、人類の家族と霊長類の集団を分けるもの。人類が最初に考案した「父」という文化装置を手がかりに、恋愛、家族、同性愛、グルメなど人類の特異な特性のルーツを探る。
タイトルコード 1001410094788

要旨 解剖学の名著が「解剖」された。28歳の執筆者と24歳の画家…もえる希望と野心をないまぜに駆け抜けた近代医学の青春期。
目次 第1章 執筆者―ベルグレイヴィアのグレイ氏
第2章 画家―スカーバラの医師カーター
第3章 出版社―ウェスト・ストランド、J.W.パーカー&サン
第4章 企画―発案と肉づけ
第5章 素材―ロンドンの身寄りなき貧者たち
第6章 制作―一八五六〜一八五七年
第7章 造本―一八五七〜一八五八年
第8章 出版―一八五八年、そして…
第9章 悲哀―一八六〇〜一八六一年
第10章 その後―一八六一年以降
著者情報 リチャードソン,ルース
 歴史家、作家、キャスター。ハートフォードシア大学、ケンブリッジ大学研究員。“The Making of Mr. Gray’s Anatomy”は、2009年、医学ジャーナリスト協会(MJA)の公開投票図書賞(‘Open Book’Award)を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 真千子
 翻訳家。兵庫県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。