蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111585279 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N338/00130/ |
書名 |
産業金融ガイドブック |
著者名 |
通商産業省企業局産業資金課/編
|
出版者 |
通商産業研究社
|
出版年月 |
1967 |
ページ数 |
429p |
大きさ |
22cm |
分類 |
338
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610054325 |
要旨 |
「世界第二位」の経済大国・中国は2012年に大きな転機を迎えることになる可能性が高い―独自の情勢分析と大局観から「中国の未来」を見通す待望の書き下ろし。 |
目次 |
1章 「不安定化」が始まった中国 2章 矛盾を加速させたリーマンショック後の回復プロセス 3章 「祭り」の後にくる虚脱感 4章 食料・資源の確保で余力がなくなる中国 5章 臨界点に達する不良債権問題 6章 中間層の雇用、消費、教育の危機 7章 日本以上に急速に進む高齢化社会 8章 人民元自由化がもたらす明と暗 9章 国有企業が越えられない民営化という大きな壁 10章 世界の「環境包囲網」から逃れられない中国 11章 「社会資本主義経済」という矛盾 12章 2012年チャイナリスクの真相 |
著者情報 |
柯 隆 1963年中国南京市生まれ。1988年来日、1992年愛知大学法経学部卒業、1994年名古屋大学大学院経済学修士課程修了。1994年長銀総合研究所入所、国際調査部研究員。1998年より富士通総研経済研究所へ移籍。現在、富士通総研経済研究所主席研究員。財務省外国為替審議会アジア専門部会委員、財務省財務総研中国研究会委員などを歴任してきたほか、日中両国において講演、メディアへの寄稿等で活躍。中国中央電視台(CCTV)財経チャンネルコメンテータ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ